私は今現在、ボーナスを頂けるありがたい環境にいて、毎回ボーナス時には『何に使うかの使い道』を考えています。
毎回お伝えしていますが、私って計画しないといつの間にかなくなっちゃうダメなタイプな人間なのです。。

計画せずともお金が貯まる人が羨ましい…
ということで早速、賞与の使い道を計画し、実際に何に使ったかも記録していきます。
細かすぎて、且つ、完全なる個人的な内容で参考にならないかもしれませんが、今頃のアラサーOLは何に使ってるかを興味本位で見ていただければ嬉しいです。

過去・最新のボーナスの使い方はこちらから
ふるさと納税についてはこちらの記事にも記載しているので参考にしてみてください。
ボーナスの使い方の大分類
私が毎回計画をするときは以下の3つの分類をして考えています。
- 固定経費
神の領域。元からないものとして捉えています。 - 必要経費
直近必要になる大きな費用を計上。 - 贅沢経費
仕事も生活も頑張っているからご褒美として使う費用。
上から順番に経費を計上しているので、最後にあまったお金=贅沢できるお金として使って(計画して)います。
どんな感じで考えているか今回のボーナスを例に紹介していきます。

早速今を楽しむお金と、将来を見据えたお金に分別していくよっ!
固定経費

神の領域…!何も考えることなく、元からないお金として見る勢いで…
財形貯蓄:0円
毎回最初に計画するのは貯蓄費。
ボーナスが少なくなったとしてもここは手を付けない神の領域で、少なかった時期でもちゃんと貯金していました。
毎月の財形貯蓄の3倍(9万円)が天引きしていましたが…
そんな財形貯蓄を今回から「0」に変更!
社会人歴も10数年…投資も昨今の景気の状況から右肩上がりである程度資産を増やすことができました。
このまま貯金を殖やしていくことも考えたのですが、今色々楽しむことをまずは優先させようと考えを改め、今回から財形貯蓄は0円にします!

ちなみに、月々の財形貯蓄も止めてやったぜ!
必要経費

必要経費として、直近かかるお金や将来に向けた必要なお金を計上していくよっ
投資:650,000円
ここも毎回計上していて、今回は65万を計上。
財形貯蓄分の貯金分をほとんど投資枠に回すことにしました!
このお金は2025年度の成長投資枠を埋めるために1月にオルカンとSCHDを購入する資金にする予定。
個別株を買いたい欲はありつつも、自分の10年ほどの投資経験と周りの諸先輩方のお話を聞く限りインデックス投資が結局よさそうなので、もうベースはインデックス投資にするのです。
SCHDはどんな感じになるかわからないのですが、配当金を増やすことを目的に試験的に買ってみようと思います!

私が持っている証券口座は楽天証券です。
興味があれば詳細についてはこちらをご覧ください
楽天証券は、シンプルかつ使いやすいことが特徴で、初心者から経験豊富なトレーダーまで広く支持されています。PCだけでなくスマホのアプリも充実しており、どんな場所でも簡単に取引ができます。
手数料についても魅力的で、国内株式や投資信託の手数料がリーズナブルであることが大きなポイントです。
SBI証券もオススメですが、楽天ユーザーにとっては楽天ポイントが貯まるのも嬉しいですね。
もし投資に興味があり楽天ユーザーの方なら、楽天証券がオススメです!
ぜひ詳細をチェックしてみてくださいね!
ふるさと納税:0円
ふるさと納税は、年始のタイミングでさっさと済ませちゃう派で、夏までにある程度購入をすることが多いです。
今年もほとんど終わっていて、あとは今年の年収との兼ね合いで少し買い足すくらいになるため、特にボーナスからの形状はなし。
2024年のふるさと納税購入品はこちらを参考にしてください。
贅沢経費
残りの使い方は自分へのご褒美・投資と、人のために使うことが多いです。
2022年夏までは、実家へのプレゼント(洗濯機・冷蔵庫・テレビ・エアコン)をしていましたが、新しく買いそろえてもうプレゼントするものがないので自分へのご褒美使います。

毎回そうですが、固定費用と必要経費をちゃんと抑えたうえで贅沢費用でどれくらい残るかを見ています。
自分へのご褒美
バンクーバー旅行:100,000円
友人がバンクーバーに住んでいて行こうと計画していたのがコロナによって延期延期…
GWの航空券を見ると思ったより安く行ける事がわかったので、旅行に行くことに!
友人宅に宿泊をする予定なので航空券と食費くらいで済みそう!

初めてのアメリカ大陸!楽しみなのです!
どこか行きたい:50,000円
どこかもう一つ旅行に行きたいので…一旦仮計上!

どこに行くかワクワク!
ストレートアイロン:25,000円
自分のためにお金を使おうと決めたので早速何が欲しいかを考えた結果、ヘアアイロンを新しく買い替えることにした!
リファと絹女と悩んだ結果購入はコチラ!
テレビ:80,000円
ここで大型家電を自分のために購入。
今まで50インチのモニターにレコーダーを接続してTVを見ていたんだけど、HDMI連携をしないとか音響がそこまでよくないとか使い勝手があまりよくなかったから思い切ってテレビを買うことにした!!大きさは変わらず50インチでスマートTVなので便利です。
ちなみに、使っていたモニターは4K対応だったからかメルカリに出したらすぐに売れた…
1万くらいで…粗大ごみだとお金出さなきゃいけない、且つ収集場所まで一人で持てないからまじでメルカリ様様です…
まとめ
ちょっと前まで、ボーナスでも貯金をしっかりしていたのですが、前述した通り、ある程度貯金は事足りるかな?と思える額を貯める事ができたので、最近では投資・贅沢費に全振りしちゃっています。
基本はしっかりと貯金・投資にお金を回したうえで、自分の贅沢(自分への投資)として本当に使いたいことにお金を使わせてもらおうと思います!
皆さんはボーナスの使い方はどうされますか?
生活費に充てる方も多いとはおもいますが、せっかくの年2回の賞与。
何に使ったかわからない使い道より、これに使ったね。とわかるように計画を立ててみてはいかがでしょうか?
私も過去は生活費に充てていつのまにかなくなっていた人間ですが、計画するようになって幸せな気分になるし今度も頑張ろう!って気持ちにもなります。
もちろん、こんな計画をしなくても、本能でコレができる人もいるんだと思いますが、私のような怠惰で流されちゃうタイプの方は計画してみるとよいんじゃないかなと思います。

他のアラサーの皆さんってどんな使い方してるのかな…
気になる~!
最後に、ちまたにふるさと納税に関する情報はたくさん溢れているかと思いますが、アラサーOL(一人暮らし)がどんなものを購入したのか…も参考にしてもらえると嬉しいです。
年末の駆け込み時期は、返礼品の選択肢が減っていますが、最終調整を是非してください。
ふるさと納税についてはこちらの記事にも記載しているので参考にしてみてください。

過去・最新のボーナスの使い方はこちらから